スポンサーサイト |
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
池野小学校で学芸会が開催されました |
2011-12-04 Sun 20:32
今日、12月4日(日)、池野小学校で平成23年度の学芸会が開催されました。
今日は秋晴れの比較的暖かい天気で、体育館にはストーブが要所要所に置かれて いましたがさほど寒さを感じない1日でした。 開会前の体育館はすでに父兄に家族、長寿会や地域の方々で一杯になり、熱気さえ感じます。 プログラムの「はじめのことば」から始まりました。 1回.3・4・5・6年の「合唱」 オープニングにふさわしい元気な歌声が体育館に響きます。 12月10日に犬山市小学校音楽会で発表する曲を総勢51名で歌います。 2回.3年の民話劇「おむすびころりん」 ねずみ達とおじいさんのやりとりがとてもとても面白く演出されていていました。 ここで校長先生が、「短期間で一生懸命練習してきた成果を見てください。そして、応援 してください」と挨拶されました。 3回.1年の劇「ペンギンの ゆめ」 1年生が初めて挑戦する劇、大きな声で元気良く演じていました。 4回.5年の英語劇「The Peach Boy」(ももたろう) 犬山にゆかりのあるももたろうの劇をを英語で表現しました。難しい英語も子供達は 上手に話していました。字幕もありお年寄りにも好評でした。 5回.4年の音楽劇「ごんぎつねの里」 山里の村で一生懸命に生きる村人達とごんぎつねの関わりを通して村人達の 喜怒哀楽が村祭りの中で上手に表現されていました。 6回.2年の劇「どくがめ」 どくがめの中の砂糖をなめた小僧さん達の言い訳が面白く会場を笑いでわかせました。 7回.6年の劇「走れ メロス」 6年生らしくしっかりとした口調で演技が行われました。 8回.全校の合唱「勇気100%」 児童77名全員による元気な合唱で締めくくりました。 今年も子供達の熱演が素晴らしく、6年生にとっては最後の学芸会となりました。 きっと小学校の素晴らしい思い出になることでしょう。 会場に訪れたみんなからの惜しみない大きな拍手と喝采が一杯で和やかで楽しい学芸会でした。 ![]() ![]() 1回.3・4・5・6年の「合唱」 ![]() ![]() 2回.3年の民話劇「おむすびころりん」 ![]() 校長先生あいさつ ![]() ![]() 3回.1年の劇「ペンギンの ゆめ」 ![]() ![]() 4回.5年の英語劇「The Peach Boy」(ももたろう) ![]() ![]() 5回.4年の音楽劇「ごんぎつねの里」 ![]() ![]() 6回.2年の劇「どくがめ」 ![]() ![]() 7回.6年の劇「走れ メロス」 ![]() ![]() 8回.全校の合唱「勇気100%」 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| 尾張冨士と入鹿池 |
|